メタボリズム社会・環境技術委員会 オープンシンポジウム
開催のお知らせ
家電リサイクル法の施行を間近に控え、日本の社会は循環型社会に向けた態勢づくりが本格化しつつある。しかし、この問題には既存の産業分野、学問分野の枠内のみの改善策では部分的な改善にとどまり、社会全体としては必ずしも大きな効果が得られない恐れもある、広い枠組みからの視点を必要とする問題である。
電気学会では、本年度メタボリズム社会・環境技術委員会を新たに設けた。これは、循環型社会に向け、技術・社会にどのような問題と展望があるかを、電気工学の分野にとどまらず化学・土木・建築・社会科学等の広い分野からシステム的にアプローチしようとするものである。本委員会の第1回の会合では、電気、土木、化学工学などの分野から、共通する問題点と異分野との関わりの重要性が指摘された。
本オープンシンポジウムは、本委員会の立ち上げとして、通常の研究成果の報告ではなく、本委員会委員から「各分野にどのような問題があり、どのような展望が今後あるのか」の話題を提供していただき、総合討論を通じて今後の研究・調査課題を浮き彫りにしようとするものである。
本分野に興味をお持ちの皆様の、積極的な参加をお待ちいたします。
日時 平成12年11月27日(月) 14:30-17:00
場所 電力中央研究所 経済社会研究所 会議室
〒100東京都千代田区大手町1ー6ー1
Tel 03-3201-6601 ex 263 FAX 03-3201-1624
(連絡先:今村栄一)
参加申込先 東京理科大学理工学部経営工学科 森
俊介
〒278-8510 野田市山崎2641
TEL.0471-24-1501ext.3800 FAX.0471-22-4566
mori@ia.noda.sut.ac.jp
14:30-14:50 電気学会メタボリズム社会・環境技術委員会と本シンポジウムの目的
東京理科大学 森 俊介 (メタボリズム社会・環境技術委員会委員長)
14:50-15:20 「ECP(環境調和型製品)設計とLCA」
(株)東芝研究開発センター環境技術・分析センター 春木和仁
15:20-15:50 「家電リサイクル、家電製品の環境適合設計の展望」
三菱電機(株)リビング・デジタルメディア技術部 時田 祐佐
15:50-16:20 「産業間リンクモデルによるリサイクルの問題点」
東京理科大学理工学部経営工学科 森 俊介
(休憩)
16:40-17:00 総合討論 「メタボリズム社会・環境技術が取りあげるべき問題点」