環境技術と環境関連人材育成を考えるシンポジウム開催のご案内

 本年度電気学会では,産業・環境分野の主要な6学協会とともに,経済産業省 産業技術環境局(取り纏め:(社)化学工学会)より『環境人材育成戦略に関する調査研究(仮称)』を受託しております。このたび,本受託事業の成果報告会が下記のとおり開催されることとなりました。
 
 つきましては,ご関心をお持ちの方はご出席いただきますようお願いいたします。なお,ご出席を希望される場合には,お手数ですが会場の準備の都合上,下記までご連絡いただきますようお願いいたします。

 
1.日 時: 平成17年3月15日(火)15時〜
講演会:15:00〜17:30
交流会:17:30〜19:30
 
2.場 所: 経団連会館(千代田区大手町1−9−4,電話 03-3279-1411)地図はこちら
講演会:11階国際会議場(小)
交流会:12階ダイヤモンドルーム
 
3.テーマ: 環境技術と環境関連人材育成を考えるシンポジウム
−「環境人材育成戦略に関する調査研究」プロジェクト成果報告− 
 
4.趣 旨: 環境分野は横断的で視野が広いため,課題も多様で学術的には総合学問的色彩が強く,近年,環境関係の学科が急速に増加しているが,このような総合学問的な特徴もあり,教育に際してのカリキュラム等が十分に整備されていない。本シンポジウムは本調査研究の成果を広く一般に知らしめ,また一般からの意見等を汲み上げることにより本調査事業の一層の進捗に寄与することを目的とする。
さらに,平成17年度に正式に発足する予定である関連学協会の緩やかな連携体である,「環境技術協議会(仮称)」の予備的会合の立ち上げという意味も有し,下記主催の6学協会以外でも,環境・エネルギー分野に関心を有する学会を中心とした幅広い関係者の広く集まる場となり,同協議会の発足に繋げることを期待するものである。
 
5.主 催: (社)電気学会,(社)日本エネルギー学会,(社)日本化学会,
(社)日本機械学会,(社)日本鉄鋼協会,(社)化学工学会
 
6.後 援: 経済産業省
 
7.参加費: 講演会および交流会ともに無料
 
8.プログラム
    司会:東京工業大学大学院理工学研究科 物質工学専攻 教授 市村禎二郎氏
(1)経済産業省挨拶:未定 15:00-15:10
(2)東京大学大学院工学系研究科 精密機械工学専攻 木村文彦氏 15:10-15:50
    タイトル:インバースマニュファクチャリング −製品ライフサイクルの設計と管理−
    概要:循環型社会の実現を目指して,新しい製品概念創出やその利用環境開発が
        進んでいる。製品ライフサイクルを効率的に管理する,という立場から,新しい製
        造業の姿を考える。
(3)東芝燃料電池システムズ(株) 取締役 加藤 尚志氏 15:50-16:30
    タイトル:燃料電池関連(未定)
(4)成蹊大学 特任教授 山田興一氏 16:30-17:00
    タイトル:環境技術人材育成関連(未定)
    概要:「環境人材育成戦略に関する調査研究」プロジェクトの成果報告
(5)(独)科学技術振興機構 理事 北澤宏一氏 17:00-17:30
    タイトル:未定
以 上

                                      扱い
社団法人電気学会 事業企画課
蘆立 修一
小林 知子
電 話:03-3221-7201
e-mail:plan@iee.or.jp

e-mail:jimkyoku@iee.or.jp
更新日 2005年3月1日
Copyright (C) 2005 The Institute of Electrical Engineers of Japan. All Rights Reserved