RM1127


 回転機研究会

〔委 員 長〕穴澤義久(秋田県立大)

〔副委員長〕中村雅憲(東洋電機製造)

〔幹  事〕荒 隆裕(能開総合大),井出一正(日 立)

〔幹事補佐〕丸橋 勲(東芝三菱電機産業システム),須田 宏(秋田県立大)

日 時 平成15年11月27日(木)9:30〜17:00
     平成15年11月28日(金)9:15〜12:30

場 所 職業能力開発総合大学校・創業サポートセンター 第1,第2会議室
     (東京都港区芝5-26-20 建築会館7F,Tel:03-5439-5551,
      交通:JR山手線,京浜東北線「田町駅」より徒歩3分,地下鉄三田線,
      浅草線「三田駅」から徒歩2分,詳細につきましては
      http://e-support.ehdo.go.jp を参照ください。)

協 賛 小形モータの先端技術調査専門委員会
     (委員長 高橋 久,幹事 川口 仁,谷本茂也)
     リラクタンストルク応用電動機の要素技術と高性能化動向調査専門委員会
     (委員長 森本茂雄,幹事 下村昭二,村上 浩,幹事補佐 川畑良尚)

議 題 テーマ「小形モータ一般,リラクタンストルク応用電動機」

11月27日(木)

RM-03-135 交流モータの固定子巻線による発生磁界の応用
杉浦 修(山梨大)

RM-03-136 落下法による小形誘導電動機の慣性モ?メントの測定方法について
堀口光敏(日本工大)

RM-03-137 200V系クリーナ用ユニバーサルモータのコア形状設計に対する一考察
丹羽祐太,田倉敏靖,秋山勇治(神奈川工科大)

RM-03-138 レビトロポンプの制御及び運転特性のシミュレーションモデル
飯島敬康,澤本信之,秋山勇治(神奈川工科大),桑原福治,門山敏則(イワキ)

RM-03-139 同期リラクタンスモータ位置センサレス制御の一方式(第二報)
鈴木圭介,下村昭二(芝浦工大)

RM-03-140 ハイブリッド磁石を利用したSRモ―タの開発
荻野三四郎,深津健一(ゲネシス)

RM-03-141 回転機用電磁鋼板の磁気特性の究極値とモータ技術革新への対応
開道 力(新日鉄)

RM-03-142 熱処理したアモルファス合金積層体を用いたSRMの電動機特性
鈴木貴紀,伊藤慎也,寺田元一郎,千葉 明(東京理科大)
吉田光伸,渡辺 洋(三井化学),深尾 正(武蔵工大)

RM-03-143 突極性を考慮したPM形バ―ニアモ―タの解析
松島由太郎(静岡大),須田 宏,穴澤義久(秋田県立大)
伊藤雄三(北海道大)

RM-03-144 ブラシレスDCモータの鉄損に及ぼす打抜き加工の影響
千田邦浩,石田昌義,志賀信勇,本田厚人(JFEスチール)

RM-03-145 医療機器用モータの研究開発動向
萩野弘司(日本サーボ),高橋 久(能開総合大)

RM-03-146 16bitマイコンによるブラシレスDCモータの高速電流制御
井出信次(クラフトロニクス),高橋 久(能開総合大)

RM-03-147 集中巻IPMSMの固定子・回転子形状とその特性
中谷 豊,森田郁朗(徳島大)

RM-03-148 円筒形SRモータ特性解析の精度向上について
小山 純,樋口 剛,阿部貴志,恵良拓真(長崎大)

RM-03-149 数値最適化手法によるステッピングモータのスイッチングシーケンスの
自動調整
小野生磨,三浦 武,秋山宜万,谷口敏幸(秋田大)

11月28日(金)

RM-03-150 整流子モータの新しいトルク発生理論の序
藤井俊雄(九州産業大)

RM-03-151 キャリア高調波を考慮したIPMモータの鉄損解析−実験・解析結果の比較−
山崎克巳,瀬戸嘉朗(千葉工大)

RM-03-152 外部応力印加時のPMモータのコギングトルクに関する実験検討
都出結花利,大穀晃裕,吉岡 孝,山口信一,中野正嗣,有田秀哲,
谷 良浩(三菱電機),藤野千代(サンエール技研)

RM-03-153 各種ロータ、ステータの組み合わせによるいろいろなリラクタンス応用モータ
の特性比較
大野博史,真田雅之,森本茂雄,武田洋次(大阪府立大)

RM-03-154 小形モータの開発・設計と電磁界解析ソフトの活用
秋山勇治(神奈川工科大),堀口光敏(日本工大)

RM-03-155 パラメータ推定機構を有する台車のアシスト制御の一手法
北本和也,安井丈人,ヴィルゴ ブディマン,高橋 久(能開総合大)

RM-03-156 日本のモータ産業再生計画と産学官の役割
秋山勇治(モータマイスター技術研究組合)

※ 11月27日(木)の研究会終了後,懇親会を予定しておりますので,奮ってご参加下さ
 い。