RM1128
回転機研究会

〔委 員 長〕穴澤義久(秋田県立大)

〔副委員長〕中村雅憲(東洋電機製造)

〔幹  事〕荒 隆裕(職能開発大),井出一正(日 立)

〔幹事補佐〕須田 宏(秋田県立大)
        丸橋 薫(ティーエムエイエレクトリック)

日 時 11月28日 (木) 13:30〜16:50
     11月29日 (金) 10:00〜12:30

場 所 高知工科大学K202教室(高知県香美郡土佐山田町宮ノ口185,
     Tel: 0887-53-1111,JR高知駅より普通で約30分で土佐山田駅着
     (特急で約12分)―土佐山田駅からバスで約10分,
     高知空港からはタクシーで約20分(約\3,500)

協 賛 小形モータの設計解析技術調査専門委員会
     (委員長 森田郁朗,幹事 川口 仁,高橋 久)
     リラクタンストルク応用電動機の要素技術と高性能化動向調査専門委員会
     (委員長 森本茂雄,幹事 下村昭二,竹原明秀,幹事補佐 川畑良尚)

議 題 テーマ「小形モータ一般,リラクタンストルク応用電動機」

11月28日 (木)

RM-02-133磁石周りの空気層および磁石温度を考慮したIPMSMの特性解析
海野勇平,森田郁朗(徳島大)

RM-02-1348極12スロット集中巻IPMSMの固定子・回転子形状とその特性
中谷 豊,森田郁朗(徳島大)

RM-02-135交番磁界中における分割磁石の渦電流損失
青山康明,大橋 健,宮田浩二(信越化学工業)

RM-02-136整流を考慮したDCモータの磁気加振力解析
孫 暁春,刑部年彦,桑野雅幸,足立 勇(アスモ),瀬村純一(デンソー)

RM-02-137永久磁石同期発電機を用いた各種発電システムの特性比較
中山英明,森本茂雄,武田洋次(大阪府立大)

RM-02-138FEM電磁界解析ソフトの回転電機への応用のポイント
秋山勇治(神奈川工大)

RM-02-139SKEW付VR形回転電機への2次元解析ソフトの応用に関する一考察
秋山勇治,鷲巣允美,加藤修司(神奈川工大)

RM-02-140PC-BDCによるブラシレスDCモータの設計
百目鬼英雄(オリエンタルモーター)

RM-02-141無方向性電磁鋼板の回転鉄損に及ぼす高調波の影響
戸田広朗,本田厚人,千田邦浩(川崎製鉄)

RM-02-142小形モータ設計における鉄心材料の選定と取り扱い上の留意点
開道 力(新日鉄),本田厚人(川崎製鉄)

RM-02-143始動を含むSynRMの位置センサレス制御
棚橋文紀,小坂 卓,松井信行,藤綱雅巳(名工大)

RM-02-144IPMモータのセンサレス駆動における振動抑制制御
有澤浩一,坂廻辺和憲(三菱電機)

11月29日 (金)

RM-02-145埋込永久磁石同期モータの磁気回路最適設計についての一考察
渡邉 剛,澤 孝一郎(慶應大)

RM-02-146小容量圧縮機の小型・高効率化検討
馬場和彦,風間 修,川口 仁(三菱電機)

RM-02-147ブラシレスDCモータの高効率化技術
川口 仁(三菱電機)

RM-02-148小形モータにおける設計の最適化手法の動向
石川赳夫(群馬大)

RM-02-149電動機駆動システムについてのセンサレス技術の動向
高久銀夫(埼玉大)

RM-02-150ステッピングモータの制御技術の動向
三浦 武,谷口敏幸(秋田大)

※11月28日(木)の研究会終了後,懇親会を予定しておりますので,奮ってご参加下さい。