電子デバイス 半導体電力変換 合同研究会
〔委 員 長〕石原 宏(東工大)
〔幹 事〕和田恭雄(早 大),益 一哉(東工大),高橋琢二(東 大)
〔委 員 長〕斎藤涼夫(東 芝)
〔幹 事〕千葉 明(東京理科大),小倉常雄(東 芝)
〔幹事補佐〕竹下隆晴(名工大),藤田英明(東工大)
日 時 11月28日 (木) 13:00〜16:50
29日 (金) 9:00〜17:00
会 場 高知大学理学部朝倉キャンパス(高知市曙町2-5-1,
高知空港から車約45分,空港バス約50分,
詳細はhttp://www.kochi-u.ac.jp/JA/annai/kotu.htmlをご覧ください。
協 賛 パワーデバイス・パワーIC技術調査専門委員会
(委員長 関 康和,幹事 四戸 孝,高田育紀,幹事補佐 岩室憲幸)
議 題 テーマ「パワーデバイス・ICとそのインテリジェント化技術/
半導体電力変換一般」
11月28日 (木) 13:00〜16:50
EDD-02-83 SPC-02-113DSPベース適応型ニューラルネットワーク高調波電流の
推定器と評価
M. Rukonuzzaman,西田克巳,中岡睦雄(山口大)
EDD-02-84 SPC-02-114高調波トランスを用いたZCS-PFM直列共振形コンバータと
ZVS-PFM並列共振形コンバータ
苗井 健,石飛 学,中村萬太郎,Laknath Gamage,中岡睦雄(山口大)
EDD-02-85 SPC-02-115共振ACリンク方式三相電圧形インバータの電磁ノイズ評価
吉田正伸,平木英治,中岡睦雄(山口大)
EDD-02-86 SPC-02-116埋め込みp層によるSBDの超低オン抵抗化
斎藤 渉,大村一郎,都鹿野健一,小倉常雄,大橋弘道(東 芝)
EDD-02-87 SPC-02-117120Vマルチリサーフ型ジャンクションバリアショットキー
ダイオード(MR-JBS)
九里伸治,北田瑞枝,大島宏介,菅井昭彦(新電元工業)
EDD-02-88 SPC-02-118電荷蓄積ダイオード(CSD)における逆回復損失の検討
山崎みや,小林秀雄,篠原信一(オリジン電気)
EDD-02-89 SPC-02-119120V BiC-DMOSプロセス開発
―42Vバッテリーシステム,FPDシステムの高機能化―
寺島知秀,山本文寿,畑迫健一,日根史郎(三菱電機)
EDD-02-90 SPC-02-120高効率DC/DCコンバータ向け低オン抵抗・
低容量横型パワーMOSFET
白石正樹,坂本光造,岩崎貴之(日 立)
11月29日 (金) 9:00〜12:10
EDD-02-91 SPC-02-121高速ゲート電圧制御による多並列MOSFETの損失均等化
奥田達也,浦壁隆浩,角田義一,浅井孝公(三菱電機)
EDD-02-92 SPC-02-122高周波SOIパワーMOSFETの線形増幅特性
松本 聡,平岡靖史(NTT)
EDD-02-93 SPC-02-123待機電力を大幅に削減する電源用パワーIC
山西雄司,森 吉弘,高橋 理,山下哲司,諸田尚彦(松下電器産業)
EDD-02-94 SPC-02-124フルCMOS,低コストSOIワンチップインバータIC
中村和敏,陳 少勤,新井晴輝,佐藤久美子,鈴木史人,川野友広,
高橋一郎,高木洋介,大沢靖男,中川明夫(東 芝)
EDD-02-95 SPC-02-125ハイブリッドカー用インテリジェントパワーモジュール
深田雅一,ゴーラブ マジュームダール,高梨 健,前川博敏,赤澤彰則(三菱電機)
EDD-02-96 SPC-02-126電圧駆動型デバイスの低ゲート電圧駆動における
発振現象の解析
長畦文男,田上三郎,桐畑文明(富士電機),蓑谷由成,山田忠則,藤平龍彦
(富士日立パワーセミコンダクタ)
EDD-02-97 SPC-02-127IGBTが負荷短絡動作で示す瞬時破壊の機構
高田育紀(三菱電機)
11月29日 (金) 13:40〜14:55
EDD-02-98 SPC-02-1281200V系トレンチゲート型フィールドストップIGBTの
短絡特性の解析
大月正人(富士日立パワーセミコンダクタ),金丸 浩,吉原克彦(富士電機総合研究所),
桐沢光明,関 康和(富士電機)
EDD-02-99 SPC-02-1296.5kV プレーナ形IGBTチップの開発
石澤慎一,望月浩一(福菱セミコンエンジニアリング),
末川英介,井浦真一,佐藤克巳(三菱電機)
EDD-02-100 SPC-02-130SiGe/Siヘテロ接合コレクタによるトレンチIGBTの低損失化
工藤嗣友,浅野種正(九州工大)
15:10〜17:00
パネル討論「次世代パワーデバイスはSic, GaN,またはまだまだSi?」