回転機研究会
[委員長]三木一郎(明治大)
[副委員長]雨森史郎(ティーエムエーエレクトリック)
[幹事]宮下収(東京電機大)、中村雅憲(東洋電機製造)
[幹事補佐]井出一正(日立)、瀧本正浩(オリエンタルモーター)
日時 6月15日(木)10:00〜17:00
6月16日(金) 9:00〜12:00
場所 電気学会 第1〜3会議室
(〒102-0076 東京都千代田区5番町6-2 HOMAT HORIZONビル8F
TEL 03-3221-7313 交通:JR総武線、営団有楽町線・南北線、都営新宿線
市ヶ谷駅より徒歩2分)
協賛 応用面から見たリラクタンストルク応用電動機の開発動向調査専門委員会
(委員長 森本雅之)
小形モータ応用技術調査専門委員会(委員長 高久 銀夫)
議題 テーマ「リラクタンストルク応用電動機、小形モータ一般」
6月15日 10:00〜12:30「交流モータ」
RM-00-18 補助巻線一次抵抗制御方式のコンデンサモータの速度トルク特性
堀口光俊(日本工業大学)
RM-00-19 回転機トルク特性に及ぼす鉄心素材の履歴現象の影響
開道 力(新日鉄)
RM-00-20 三相ACモータを利用した磁界発生装置の電磁特性
杉浦修、長谷部信吾(山梨大学)
RM-00-21 永久磁石形同期電動機の固定子電圧と電流からの瞬時発生トルク式の
導出について
高久銀夫(埼玉大学)
RM-00-22 大ギャップを有する同期発電機の同期インダクタンスの解析
星野昭広、森本雅之(三菱重工業)、 松井信行(名工大)
6月15日 13:30-17:00 「IPMモータ」
RM-00-23 鉄損を考慮したIPM同期モータのパラメータ測定
森田郁朗(徳島大学)、 三井 仁(四変テック)
RM-00-24 線間電圧を入力とする有限要素法によるIPMの中性点電位解析
山崎克巳、新福智(千葉工業大学)
RM-00-25 Carrier Frequency Component Method for Sensorless
Control of
IPM Motor and it’s Speed Range Expansion
E. Rashad, M. Mamo, J. Oyama, T. Abe, T. Higuchi and E. Yamada
(Nagasaki University)
RM-00-26 低電圧用埋込磁石型モータの設計手法
磯部真一、星野昭広、森本雅之(三菱重工業)
RM-00-27 固定子巻線の巻数変化に対するIPMSMの効率特性
松野澄和、西嶋清隆、谷口智勇、大山和信(ダイキン空調技術研究所)
RM-00-28 希土類磁石を使用したIPMSMの回転子構造に対する一考察
村上浩、本田幸夫、(松下電器産業)
森本茂雄、武田洋次(大阪府立大学)
6月16日 9:00〜12:00「ステッピングモータ、リラクタンスモータ」
RM-00-29 ステッピングモータの不安定現象とカオス的挙動
三浦武、秋山宣万、谷口敏幸(秋田大学)
RM-00-30 鉄損を考慮したブラシレスモータの電気系パラメータの測定
千住智信、桑江良明、上里勝実(琉球大学)
RM-00-31 8極9スロットリラクタンスモータに関する基礎検討
下村昭二、櫻井俊行、中野孝良(芝浦工業大学)
RM-00-32 SPICEによる8極−6極SRMの特性算定
一之倉理、須山昌平、渡邊忠昭(東北大学)
RM-00-33 非線形運転特性解析とNNを用いたSRMの最適制御器設計
雪吹晋吾、小阪卓、松井信行(名工大)
RM-00-34 SRモータの騒音低減のための極内部空隙形状とその評価
岡部憲昭、真田雅之、森本茂雄、武田洋次(大阪府立大学)
松井信行(名工大)、 山井広之(ダイキン工業)
*6月15日(木)18:00〜20:00の予定で懇親会を開催いたします。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は6月12日までに下記までお申し込みください。
森本雅之(三菱重工業エレクトロニクス技術部,E-mail: morimoto@etd.nmw.mhi.co.jp)