RM1018

 
 

回転機研究会

〔委 員 長〕三木一郎(明治大)

〔副委員長〕雨森史郎(ティーエムエイエレクトリック)

〔幹  事〕宮下 收(東京電機大),中村雅憲(東洋電機製造)

〔幹事補佐〕井出一正(日 立),瀧本正浩(オリエンタルモーター)

日 時 10月18日(水)13:00−17:05
     10月19日(木) 9:00−17:00

場 所 静岡大学西部キャンパス内佐鳴会館
(浜松市城北3-5-1,JR浜松駅よりバスで約20分,静岡大学前下車,
連絡先:松島由太郎(静岡大学,Tel:053-478-1084)

協 賛 IEEE Industry Application Society, Japan Chapter

議 題 テーマ「回転機一般」

10月18日(水)A会場 13:00−17:05 「誘導機」

RM-00-92静止試験によるリニア誘導モータの始動特性算定法
         ―回転円盤式試験装置を用いた評価―
平原英明,山本 修,荒 隆裕(職能開発大)

RM-00-93誘導機に対する各種直流試験法と演算子インピーダンス
山本 修,荒 隆裕(職能開発大)

RM-00-94ステップ応答法によるクレーン用巻線形誘導電動機の始動特性算定法
後藤隆司,山本 修,荒 隆裕(職能開発大)

RM-00-95端子コイルの巻数を低減した誘導電動機の特性試験
一杉和良,森安正司(関東学院大)

RM-00-96母線切換時の誘導電動機過渡現象
通山 誠,一杉和良,森安正司(関東学院大)

RM-00-97コンデンサ誘導電動機の負荷時電磁振動に及ぼす回転子スロット数の
      影響に関する実験的検討
安田英知,廣塚 功,坪井和男(中部大),望月資康(東 芝)

RM-00-98三相かご形誘導電動機の漂遊負荷損の実態に関する実験的検討(第3報)
         ―対象機種:2.2kW標準および高効率IM―
尾崎淳一,廣塚 功,坪井和男(中部大),中村雅憲(東洋電機製造)

RM-00-99Y接続回路を考慮した誘導電動機の三次元有限要素解析
河瀬順洋,山口 忠,鳥沢正孝,水野泰成(岐阜大)

RM-00-100有限要素法によるキャンドモータの効率算定
        ―第二報:回転子表面損―
山崎克巳(千葉工大)

10月18日(水)B会場 13:00−17:05 「回転機の特性解析と制御」

RM-00-101出力電圧歪みの無い軸発電システムの周波数・電圧一定制御系の動特性解析
山下健一郎,西方正司,菅原 寛,片岡昭雄(東京電機大)

RM-00-102ブラシレスDCモータの磁気エネルギーモデルによるトルクサーボ系の構成
佐々木健,村田年昭,田村淳二(北見工大),土谷武士(北 大)

RM-00-103ブラシレスDCモータのairgap磁束制御による効率最適化制御系構成法
鷹 広昭,村田年昭,田村淳二(北見工大),土谷武士(北 大)

RM-00-104円筒形PMモータの初期位置推定法
湯澤貴博,田中康司,三木一郎(明治大)

RM-00-105円筒形PMモータのセンサレス初期磁極位置推定の精度向上
山田堅滋,安川国明,山本康弘,山田哲夫(明電舎),三木一郎(明治大)

RM-00-106鉄損を考慮した誘導電動機のベクトル制御と効率最適化制御法
水谷和久,村田年昭,田村淳二(北見工大),山下道寛(鉄道総研),土谷武士(北 大)

RM-00-107一次電圧制御による三相誘導電動機の効率改善法
高久聖志,西方正司,片岡昭雄(東京電機大)

RM-00-108永久磁石埋め込み形リニアバーニアモータの静推力解析
松島由太郎,小川 淳(静岡大),穴澤義久(秋田県立大),伊藤雄三(北 大)

RM-00-109VR形バーニアモータの負荷特性について
須田 宏,穴澤義久,徐  粒(秋田県立大),松島由太郎(静岡大)

10月19日(木)A会場 9:00−12:05 「発電システムおよび同期機」

RM-00-110PSCADによる風力発電機の過渡安定度シミュレーション
山崎哲哉,村田年昭,田村淳二(北見工大)

RM-00-111誘導発電機を用いた小水力用新形可変速発電システムの開発
内田幸一郎,櫻井浩二(中部電力),
小野朋貴,根本 守,山口隆史(日立エンジニアリングサービス),井出一正(日 立)

RM-00-112可変速発電機による電力系統の安定化に関する基礎的研究
長濱俊介,武  黎,高橋理音,村田年昭,田村淳二(北見工大)

RM-00-113ファジィ制御形制動抵抗による同期発電機の安定化に関する検討
相馬祐紀,村田年昭,田村淳二(北見工大)

RM-00-114同期機の界磁電流および界磁電圧の単位法における基準値について
猪狩武尚(中央大)

RM-00-115同期機定常特性検討のための磁気飽和の摂動解析
熊野照久(電中研)

RM-00-116磁気飽和と高調波を考慮した同期機の電圧電流特性解析
熊野照久(電中研)

10月19日(木)B会場 9:00−11:40 「回転機一般」

RM-00-117圧延用直流電動機の固定子の絶縁劣化
奥田隆康(川崎製鉄),稲田博美,谷吉修一(川鉄電設)
須藤信博,中西悠二,中塚洋司,岡本武雄,町田邦和(三菱電機)

RM-00-118単相励磁入力・三相パラメトリックモータの可能性
坂本禎智,大久保平,夏坂光男,太田 勝(八戸工大)

RM-00-119回転機における鉄損挙動について
開道 力(新日鐵)

RM-00-120回転機の磁界解析における二次元アダプティブ手法および誤差評価手法の検討
三輪將彦,森谷英俊,石間浩司,山田 隆(日本総研)

RM-00-121集中巻ブラシレスモータのDuty比に対する特性検討
浅野能成,波多江孝勝(武生松下電器)

RM-00-122地下駐車場内の換気におけるデリベントファンの有効性について
鈴木健浩,三木一郎(明治大),森下明憲,野中正綱(九電工)

10月19日(木)A会場 13:30−17:00 「同期機」

RM-00-123同期機を用いた三相4線回路の中性線高調波電流の抑制
深見 正,恩地利成(金沢工大),直江伸至(金沢高専),花岡良一(金沢工大)

RM-00-124水車発電機振動のウェーブレット変換による異常検知システム
本田誠司,萩原春樹(関西電力),大賀幸治,森口一夫(日 立)

RM-00-125高電圧固定子コイルのエンドコロナシールドの電位分布解析
栗原 泉,森安正司(関東学院大)

RM-00-126タービン発電機における電機子巻線の素線電流分布解析法
高橋和彦,高橋身佳,佐藤征規(日 立)

RM-00-127水冷タービン発電機電機子巻線の損失解析
井出一正,桑原 司,高橋和彦,服部憲一,桧山 太,塩原亮一,渡辺 孝(日 立)

RM-00-128大容量タービン発電機の固定子コイル損失解析
藤田真史,徳増 正,長倉 謙,加幡安雄,津田秀明,長野 進(東 芝)

RM-00-129インナークーラ方式大容量空冷タービン発電機の開発
服部憲一,井出一正,小橋啓司,高橋和彦,小村昭義,
森 英明,桧山 太,塩原亮一,渡辺 孝(日 立)

RM-00-1301603MVA短絡発電機の完成
垣内幹雄,高木幸三,大高 徹,日野隆志,夏目弘明(東 芝)

10月19日(木)B会場 13:30−17:00 「PMモータおよびリラクタンスモータ」

RM-00-131非線形磁気特性を考慮したSRMのSPICEシミュレーション
月井智之,中村健二,渡辺忠昭,一ノ倉理(東北大)

RM-00-132改良型パルス電圧印加によるSRMのセンサレス駆動法
郭 海蛟,高橋麻耶生,渡辺忠昭,一ノ倉理(東北大)

RM-00-133FEMを用いたスイッチトリラクタンスモータの鉄損解析の一方法(第2報)
稲村慎吾,柴山洋徳,沢孝一郎(慶應大)

RM-00-134スイッチトリラクタンスモータの損失と温度上昇の簡易解析
萬羽 崇,沢孝一郎(慶應大)

RM-00-135FEMによるリラクタンスモータのギャップパーミアンス計算法について
下村昭二,櫻井俊行,中野孝良(芝浦工大)

RM-00-136全閉式主電動機の開発(評価試験用主電動機の試作)
松岡孝一,近藤 稔(鉄道総研),白石茂智,永山 孝,指宿克彦(東 芝)

RM-00-137飽和を考慮した永久磁石式同期電動機のリアクタンス解析
佐々木学,井出一正,島 和男,小原木春雄,高橋身佳(日 立)

RM-00-138スキューを考慮した永久磁石モータの三次元磁界解析
谷口康人,三輪將彦,橋本 洋,山田 隆(日本総研)

*10月19日(木)研究会終了後,18:00−20:00の予定で,
 浜松名鉄ホテルで懇親会を実施します。奮ってご参加下さい。
 会費は7,000円(学生は4,000円)を予定しています。
*10月20日(金)10:00−15:00の予定で見学会
  (JR東海・浜松工場およびYAMAHA・中沢工場)を予定しております。
  参加費は2,500円,定員は40名です。
 連絡先:井出一正(〒317-8511)茨城県日立市幸町3-1-1,
      (株)日立製作所 発電機システム本部 電力設計部,
      Tel:0294-23-5143,Fax:0294-23-6679,
      E-mail: kazumasa.ide@pis.hitachi.co.jp)