SPC0126


半導体電力変換研究会

〔委 員 長〕赤木泰文(東工大)

〔幹  事〕小倉常雄(東 芝),千葉 明(東京理科大)

〔幹事補佐〕竹下隆晴(名工大),藤田英明(岡山大)

日 時 1月26日(金)9:50−17:20

場 所 関西大学100周年記念会館(吹田市山手町3-3-35,TEL: 06-6386-3008) 
     阪急電鉄 千里線 関大前駅下車(阪急梅田から約30分)梅田方面出口より徒歩約10分
     大阪国際空港(伊丹)より大阪モノレール 山田駅下車,阪急電鉄に乗り換え,関大前駅下車
     ホームページ http://www.kansai-u.ac.jp/Guide-j/access.htmlをご参考ください。
     〔企画担当〕伊瀬敏史(大阪大),細川靖彦(三菱電機),森本茂雄(大阪府立大)

共 催 パワーエレクトロニクス研究会(会長 武田洋次)
     電気学会関西支部(支部長 澤新之輔)

協 賛 IEEE Industry Applications Society(IAS)Tokyo Chapter,
     IEEE Industrial Electronics Society(IES)Tokyo Chapter,
     IEEE Power Electronics Society(PELS)Tokyo Chapter

議 題 テーマ「半導体電力変換一般」

特別講演(第1特別会議室) 13:00−14:00 司会 赤木泰文(東工大)

SPC-01-1「IEEE IAS/IES/PELS Tokyo Chapter特別講演」
パワー半導体デバイスの発展を振り返って
竹内 南(東芝マイクロエレクトロニクス)

一般講演

A会場(第1会議室) 9:50?12:00

テーマ「同期電動機制御」座長 古家伸一(大阪産業大)

SPC-01-2可動円板を用いた埋込磁石構造PMモータの弱め磁束制御
馬  雷,真田雅之,森本茂雄,武田洋次(大阪府立大),村上 浩(松下電器産業)

SPC-01-3拡張誘起電圧に基づくIPMSMのセンサレス制御
河本啓助,森本茂雄,武田洋次(大阪府立大)

SPC-01-4IPMモータの突極性に基づく位置センサレス駆動システム―新しいリプル電流検出回路の適用―
黒川博之,小笠原悟司(岡山大),赤木泰文(東工大)

SPC-01-5PMサーボモータディジタル方式位置制御系の定常特性
上田龍二,小松康廣(立命館大)

SPC-01-6電流推定法による電流センサレス速度サーボ系の一構成法 第3報
中村祐介,大石 潔(長岡技科大)

A会場(第1会議室) 14:05−17:20

テーマ「電力変換器の解析と高周波リンク」座長 松井幹彦(東京工芸大)

SPC-01-7感度解析法による電力変換回路の高調波のトレランス解析
福山敏弘,加藤利次(同志社大)

SPC-01-8整流回路を接続したイミタンス変換器の過渡特性
木村彰男,入江寿一(大阪電通大)

SPC-01-9二次側位相シフト制御高周波リンクDC-ACコンバータの特性解析
藤中利繁(大阪大),道平雅一(神戸高専),朴 敏遠,舟木 剛,河崎善一郎,松浦虔士(大阪大)

SPC-01-10ソフトスイッチングインバータ電力損失分析シミュレータの開発
平木英治,山本真義,中岡睦雄(山口大)

SPC-01-11電子レンジのマグネトロン駆動用電源リランプ部分共振インバータ
両角英樹,別荘大介,安井健治,大森英樹,寺井春夫(松下電器産業),中岡睦雄(山口大)

SPC-01-12自励発振方式アクティブクランプ部分共振インバータ形コンバータ
宮田栄治,中岡睦雄(山口大),別荘大介,安井健治,大森英樹,寺井春夫(松下電器産業)

SPC-01-13共振DCリンクによるソフトスイッチングNPC電力変換装置
米森秀登(神戸大)

B会場(第2会議室) 9:50−12:00

テーマ「新エネルギーと電力貯蔵」座長 米森秀登(神戸大)

SPC-01-14太陽光発電の実データを用いたシミュレーション解析法
山下博史,道平雅一,津吉 彰(神戸高専),朴 敏遠,舟木 剛,松浦虔士(大阪大)

SPC-01-15リミットサイクル動作による簡便な最大電力点追尾制御方式
北野達也,松井幹彦(東京工芸大),徐 徳鴻(浙江大)

SPC-01-16超伝導コイルと二次電池のハイブリッド電力貯蔵装置
吉田武志,伊瀬敏史,熊谷貞俊(大阪大)

SPC-01-17単相・多重変換器方式SMESによる電鉄変電所の負荷変動・不平衡補償
小林祐貴,伊瀬敏史,熊谷貞俊(大阪大)

SPC-01-18電力品質向上を目的とした電力貯蔵用多機能インバータ
金澤一信,渡邊義介,鈴木雅彦,福島 浩,宇都宮勝,大山 顕(九州変圧器)
中原正俊,原田耕介(崇城大)

B会場(第2会議室) 14:05−17:20

テーマ「送配電系統応用」座長 荻原義也(日新電機)

SPC-01-19三相パワーライン高調波補償装置の容量低減
大西徳生,北條昌秀,高木 亨(徳島大)

SPC-01-20配電系統高速電圧変動補償装置の一制御方式に関する検討
木村慎太郎,片岡昭雄,西方正司(東京電機大)

SPC-01-21磁束モデル制御アクティブバッシブリアクタンス回路の設計法と過渡応答
船渡寛人,神山健三(宇都宮大)

SPC-01-22アクティブフィルタ機能付単相電圧形PWM整流回路の動作限界
中島 大,片岡昭雄,西方正司(東京電機大)

SPC-01-23二重化マルチレベル変換器における高調波抑制の検討
神野 彰,藤田浩明,木村紀之,森實俊充,谷口勝則(大阪工大)

SPC-01-2416段多重自励式BTBシステムの回線遮断時の過渡特性
古田条里,藤田英明(岡山大),赤木泰文(東工大)

SPC-01-25系統連系インバータにおける直流側フィルタ容量低減に関する検討
工藤文彦,鶴間義徳,Kyung Min Sung,佐藤之彦(東工大)

C会場(第3会議室) 9:50−12:00

テーマ「ソフトスイッチングインバータと誘導電動機制御( 1)」 座長 大森英樹(松下電器産業)

SPC-01-26高周波トランスを用いた三相電圧形S-SWインバータの実証評価
山元久明,王越 翔,平木英治,中岡睦雄(山口大)

SPC-01-27共振ACリンクを用いたソフトスイッチングインバータと実証評価
吉田正伸,小倉弘毅,平木英治,中岡睦雄(山口大)

SPC-01-28並列接続誘導電動機の速度センサレスベクトル制御の一手法
河野有亮,川合弘敏,横溝真一,松瀬貢規(明 大)

SPC-01-29複数電動機のベクトル制御方式
松田裕之,倉持 暁,矢野昌雄(東洋大)

SPC-01-30磁力回転装置(特許)とその高効率性について
湊 弘平(日本磁力発電)

C会場(第3会議室) 14:05−17:20

テーマ「誘導電動機制御( 2)」座長 玉井伸三(三菱電機)

SPC-01-31ベクトル制御のトルク精度向上を目的とした誘動機等価回路の一考察
平松 浩,小笠原悟司(岡山大),赤木泰文(東工大),海田英俊(富士電機総研)

SPC-01-32抵抗変動時の軸ずれを抑圧する同一次元オブザーバロバスト設計法
長谷川勝(名 大),道木慎二(三重大),大熊 繁(名 大)

SPC-01-33ロバスト設計されたオブザーバを用いたIMのベクトル制御法
金原義彦(三菱電機),道木慎二(三重大),大熊 繁(名 大)

SPC-01-34誘導電動機の速度センサレスベクトル制御系における適応オブザーバゲイン設計の検討
田村裕一,佐藤以久也,久保田寿夫,松瀬貢規(明 大)

SPC-01-35磁束レベル調整による誘導電動機のセンサレスベクトル制御系の特性改善
佐藤以久也,久保田寿夫,松瀬貢規(明 大)

SPC-01-36ベクトル制御誘導機による速度サーボ系の操作量飽和対策法の検討―第3報―
早坂恵美子,大石 潔(長岡技科大)

SPC-01-37粘着制御試験装置を用いた新幹線の粘着現象解明実験
竹内恵一,高岡 洋,吉本貫太郎,曹 梅芬,河村篤男(横浜国立大)

*発表時間20分,質疑応答5分

* 研究会終了後,100周年記念会館レストラン「紫紺」で懇親会(会費5000円,学生2,500円)を
  開催しますので奮ってご参加ください。
  参加希望者は大阪府立大学 森本茂雄宛て電子メール(morimoto@gto.ees.osakafu-u.ac.jp)
  またはFAX(0722-54-9907)でお申込ください。