〔委 員 長〕稲葉次紀(中央大)
〔幹 事〕菅沼紀美夫(日新電機),大関 進(明電舎)
〔幹事補佐〕横倉邦夫(東 芝),森口益己(高岳製作所)
〔委 員 長〕三木一郎
〔副委員長〕雨森史郎(ティーエムエーエレクトリック)
〔幹 事〕宮下 收(東京電機大),中村雅憲(東洋電機製造)
〔幹事補佐〕井出一正(日 立),瀧本正浩(オリエンタルモーター)
日 時 1月28日 (月) 9:00〜17:55
1月29日 (火) 9:00〜17:15
場 所 早稲田大学大久保キャンパス55号館S棟2階 第三会議室
(東京都新宿区大久保三丁目4番1号,JR高田馬場駅戸山口下車徒歩10分,
地下鉄東西線高田馬場駅下車徒歩12分,
詳細地図: http://www.sci.waseda.ac.jp/campus-map/index.html)
議 題 テーマ「電磁界数値計算技術とその応用」
1月28日(月)9:00〜11:50
SA-02-1RM-02-1三次元有限要素法を用いた高温超電導ケーブルの偏流解析法の検討
―導電率のモデリングおよび境界条件―
今井俊夫,高橋則雄,大西拓馬,若月智広(岡山大),鳥居慎治(電中研),
植田清隆(Super-GM)
SA-02-2RM-02-2永久磁石式MRI装置の三次元磁界解析
―ヨーク内のマイナーループの影響―
末長良輔,高橋則雄(岡山大),宮田浩二,大橋 健(信越化学)
SA-02-3RM-02-3FDTD法を用いたディスプレイ機器からの電磁輻射メカニズム解析
川瀬義貴,原田和郎,石原好之,戸高敏之(同志社大),
房安浩嗣,井ノ上裕人(松下電器)
SA-02-4RM-02-4CRT地磁気シールドの最適化設計手法
奥谷美代子,房安浩嗣,井ノ上裕人,中寺茂夫,小澤哲郎(松下電器)
1月28日(月)13:00〜17:55
SA-02-5RM-02-5分散環境における解析ソフトウェアのステアリングシステムの開発
金川文寛,野口 聡,山下英生(広島大)
SA-02-6RM-02-6最適化計算への応答曲面近似法の適用に関する基礎的検討
藤島 寧,若尾真治,勝田忠義(早稲田大),松岡孝一,近藤 稔(鉄道総研)
SA-02-7RM-02-7鉄損解析と形状最適化による高効率モータの設計検討
日野徳昭,北村正司,牧 晃司,伊藤元哉,金田潤也(日 立)
SA-02-8RM-02-8有限要素法における移動境界の考慮法
坪井 始,田中始男,新田尚史(福山大)
SA-02-9RM-02-9回転機の電磁界解析のための逐次アダプティブメッシュ法に関する検討
山崎克巳,佐伯聡大(千葉工大)
SA-02-10RM-02-10かご形誘導電動機のけい素鋼板中の三次元渦電流解析
河瀬順洋,山口 忠,水野泰成(岐阜大)
SA-02-11RM-02-11三次元有限要素法によるハイブリッド形ステッピングモータの
トルク特性解析
河瀬順洋,山口 忠,増田達哉(岐阜大),百目鬼英雄,小堀 勝(オリエンタルモーター)
1月29日(火)9:00〜11:50
SA-02-12RM-02-12マルチグリッド法を応用したアダプティブ有限要素解析
垣原克典,野口 聡,山下英生(広島大)
SA-02-13RM-02-13Java Servletを用いた境界要素法の内点計算
渡辺浩太,本間利久(北海道大)
SA-02-14RM-02-14混合次数(非適合)四面体辺要素による高速・高精度3次元
電磁界解析について
羽野光夫,宮村 健,堀田昌志(山口大)
SA-02-15RM-02-15高速多重極法のための密行列反復解法の効率的前処理手法
―係数行列の大域近似と反復前処理―
濱田昌司,宅間 董(京都大)
1月29日(火)13:00〜17:15
SA-02-16RM-02-16保存則から考慮した電磁力について
池田文昭(フォトン)
SA-02-17RM-02-17交番磁界中異方性磁性材料の磁気特性のための物理モデルについて
田中義章(共栄システム研究所),大場彰人(CRCソリューションズ)
SA-02-18RM-02-18損失媒体を有する共振器の有限要素固有値解析
横尾昌一,金井 靖(新潟工科大)
SA-02-19RM-02-19境界要素・有限要素・エレメントフリーガラーキン混合解析法の
自然き裂探傷への適用
原田悠平,野口 聡,山下英生(広島大)
SA-02-20RM-02-20境界積分方程式法によるエッジ近傍の渦電流解析
石橋一久(東海大)
SA-02-21RM-02-21三相大電流導体が貫通する配電盤の渦電流および温度分布解析
河瀬順洋,山口 忠,西村 隆(岐阜大),Bang-Wook, Lee(LG産業),伊藤昭吉