平成19年全国大会記念セール出版物
(事前予約は終了しました。当日会場でお買い求め下さい。)
平成19年全国大会では,大会期間中に限り当会発行の下記出版物を右の欄の大会記念特別定価(税込)にて,販売いたします。ぜひ,この機会にお求めやすい価格でご購入下さい(冊数には限りがございますので,予約申込みをお勧めします)。

〒102-0076 東京都千代田区五番町6番2号 HOMAT HORIZONビル 8階
電気学会 出版販売課(Tel:03-3221-7275,Fax:03-3221-3704,e-mail:pub@iee.or.jp)
ハンドブック類 |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
h1 |
電気工学ハンドブック CD-ROM付 |
39,900 |
31,900 |
37,000 |
h2 |
放電ハンドブック CD-ROM付(修正3刷) |
31,500 |
25,200 |
27,000 |
一般図書 |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
253 |
基礎からの技術者倫理 |
1,890 |
1,300 |
1,700 |
226 |
暮らしの中のエネルギー |
945 |
600 |
800 |
224 |
遊んで学ぼう電気の自由研究 |
1,575 |
1,100 |
1,400 |
新刊 教科書・工学書 |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
255 |
電動機制御工学 -可変速ドライブの基礎- |
3,150 |
2,400 |
2,800 |
254 |
三次元有限要素法 |
3,570 |
2,400 |
3,200 |
252 |
電気電子材料 |
3,255 |
2,200 |
2,900 |
251 |
電気施設管理と電気法規解説(11版改訂) |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
249 |
基礎からわかる電磁気学例題演習 I |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
250 |
基礎からわかる電磁気学例題演習 II |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
248 |
電気電子計測の基礎 |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
247 |
電気機器学基礎論 |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
246 |
光技術と照明設計 |
4,305 |
3,000 |
3,800 |
245 |
電気磁気学問題演習詳解 |
1,995 |
1,300 |
1,700 |
244 |
電界パノラマ |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
243 |
電気電子応用計測 |
2,835 |
1,900 |
2,500 |
242 |
パワースイッチング工学 |
2,835 |
1,900 |
2,500 |
241 |
電気設備の診断技術 (改訂版) |
5,670 |
3,900 |
5,100 |
239 |
発電工学 |
3,360 |
2,300 |
3,000 |
238 |
送配電工学(改訂版) |
3,570 |
2,400 |
3,200 |
237 |
高電圧工学(改訂3版) |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
236 |
電気回路論(2版改訂) |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
235 |
火力発電総論 |
3,990 |
2,700 |
3,500 |
234 |
保護リレーシステム工学 |
3,990 |
2,700 |
3,500 |
233 |
パルス電磁エネルギー工学 |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
232 |
電力系統工学 |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
231 |
電気磁気学(改訂3版) |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
230 |
基礎からの交流理論 |
3,255 |
2,200 |
2,900 |
229 |
基礎電磁気学(改訂版) |
2,730 |
1,900 |
2,400 |
既刊 教科書・工学書 |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
228 |
送電・配電 (改訂刊) |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
225 |
電気・電子回路解析プログラムEMTP入門 |
2,730 |
1,900 |
2,400 |
223 |
発電・変電(改訂版) |
3,045 |
2,100 |
2,700 |
221 |
半導体デバイス(改訂版) |
3,885 |
1,900 |
3,400 |
220 |
プラズマ工学 |
3,990 |
1,900 |
3,500 |
219 |
電気電子材料工学 |
3,885 |
1,900 |
3,400 |
218 |
エネルギー工学序論 |
3,364 |
1,600 |
3,000 |
217 |
電子・イオンビーム工学 |
3,990 |
2,700 |
3,500 |
216 |
パワーエレクトロニクスの基礎 |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
215 |
電子物性基礎 |
3,780 |
2,600 |
3,400 |
214 |
基礎センサ工学 |
2,520 |
1,700 |
2,200 |
213 |
エネルギー基礎論 |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
212 |
過渡回路解析 |
2,310 |
1,600 |
2,000 |
209 |
高電圧大電流工学 |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
208 |
電気磁気学基礎論 |
2,415 |
1,600 |
2,100 |
204 |
回路理論基礎 |
2,520 |
1,700 |
2,200 |
202 |
電子回路学 |
3,255 |
2,200 |
2,900 |
198 |
電気機器学 |
2,730 |
1,900 |
2,400 |
197 |
定常回路解析 |
2,310 |
1,600 |
2,000 |
189 |
基礎電気機器学 |
2,205 |
1,500 |
1,900 |
188 |
基本電子回路 |
2,310 |
1,600 |
2,000 |
187 |
電気計測基礎 |
2,205 |
1,500 |
1,900 |
185 |
物性論(第2次改訂版) |
3,570 |
2,400 |
3,200 |
184 |
電気回路演習 |
2,730 |
1,900 |
2,400 |
172 |
自動制御概説 |
3,160 |
1,500 |
2,800 |
167 |
電気応用(改訂版) |
2,835 |
1,900 |
2,500 |
164 |
発変電工学(改訂版) |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
163 |
電気機器設計(第2次改訂版) |
3,570 |
2,400 |
3,200 |
162 |
電気機械工学(改訂版) |
3,255 |
2,200 |
2,900 |
161 |
電磁気計測(改訂版) |
2,520 |
1,700 |
2,200 |
160 |
回路網理論 |
2,100 |
1,400 |
1,800 |
157 |
電気実験・電子編(改訂版) |
1,995 |
1,300 |
1,700 |
156 |
電気実験・機器電力編(修正増補版) |
1,680 |
1,100 |
1,500 |
155 |
電気実験・基礎計測編 |
1,365 |
900 |
1,200 |
141 |
電子材料工学(増補版) |
3,885 |
1,900 |
3,400 |
136 |
電熱工学 |
1,885 |
900 |
1,600 |
135 |
照明工学(改訂版) |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
130 |
送電工学(改訂版) |
3,255 |
1,600 |
2,900 |
128 |
火力発電(改訂版) |
3,570 |
1,700 |
3,200 |
127 |
水力発電(改訂版) |
3,885 |
1,900 |
3,400 |
125 |
エネルギー工学概論 |
3,360 |
1,600 |
3,000 |
117 |
電機設計概論(第3次改訂版) |
2,205 |
1,500 |
1,900 |
116 |
電気機器工学U(改訂版) |
2,940 |
2,000 |
2,600 |
115 |
電気機器工学T(改訂版) |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
110 |
電気工学概論 |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
109 |
超電導工学(改訂版) |
4,095 |
2,800 |
3,600 |
108 |
誘電体現象論 |
3,150 |
2,200 |
2,800 |
106 |
電離気体論 |
3,045 |
2,100 |
2,700 |
104 |
電気・電子基礎数学 |
2,625 |
1,800 |
2,300 |
102 |
電気磁気学演習 |
2,730 |
1,900 |
2,400 |
共同出版企画 EE Textシリーズ |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1 |
システム制御T |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
2 |
システム制御U |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
3 |
高電圧パルスパワー工学 |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
4 |
電気エネルギー工学通論 |
3,360 |
2,800 |
3,100 |
5 |
電気電子材料工学 |
3,360 |
2,800 |
3,100 |
6 |
光エレクトロニクス |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
7 |
モーションコントロール |
3,360 |
2,800 |
3,100 |
8 |
オペレーションズ・リサーチ |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
9 |
センサ・マイクロマシン工学 |
3,360 |
2,800 |
3,100 |
10 |
システム最適化 |
2,625 |
2,200 |
2,400 |
11 |
センサ・マイクロマシン工学 |
3,360 |
2,800 |
3,100 |
12 |
超電導エネルギー工学 |
3,780 |
3,200 |
3,500 |
専門工学書 |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1 |
ホームネットワークとEMC |
5,040 |
4,200 |
4,700 |
2 |
工場電気設備 |
4,725 |
4,000 |
4,400 |
3 |
プラズマイオンプロセスとその応用 |
5,145 |
4,300 |
4,800 |
4 |
ウェーブレット解析の産業応用 |
4,725 |
4,000 |
4,400 |
5 |
ITS道路交通センシング |
3,570 |
3,000 |
3,300 |
6 |
パターン・記号統合 |
3,675 |
3,100 |
3,400 |
7 |
自動車電源の42V化技術 |
3,675 |
3,100 |
3,400 |
8 |
マイクロ波プラズマの技術 |
5,145 |
4,300 |
4,800 |
9 |
計算電磁気学 |
3,570 |
3,000 |
3,300 |
10 |
情報通信機器のノイズイミュニティ |
4,410 |
3,700 |
4,100 |
11 |
学習とそのアルゴリズム |
3,570 |
3,000 |
3,300 |
12 |
燃料電池の技術 |
5,040 |
4,200 |
4,700 |
13 |
大電流エネルギー工学 |
6,300 |
5,300 |
5,900 |
14 |
先端放射医療技術と計測 |
3,990 |
3,300 |
3,700 |
15 |
オブジェクト指向とエージェント |
4,515 |
3,800 |
4,200 |
16 |
公共プラントとパソコン応用−その光と影− |
2,310 |
1,900 |
2,100 |
17 |
GISの基礎と応用―空間情報の統合化技術― |
5,145 |
4,300 |
4,800 |
18 |
パワーエレクトロニクス回路 |
5,040 |
4,200 |
4,700 |
19 |
最新電気鉄道工学 |
5,250 |
4,400 |
4,900 |
20 |
電磁波の散乱・吸収計測と建築電磁環境 |
3,990 |
3,300 |
3,700 |
21 |
センサ材料−基礎と応用− |
2,100 |
1,700 |
1,900 |
22 |
最新 工場配電 |
5,145 |
4,300 |
4,800 |
23 |
ワークフローの実際 |
3,150 |
2,600 |
2,900 |
24 |
技術創造 |
3,465 |
2,900 |
3,200 |
25 |
磁気工学の基礎と応用 |
3,465 |
2,900 |
3,200 |
26 |
レーザアブレーションとその応用 |
5,985 |
5,000 |
5,600 |
27 |
電気自動車の最新技術 |
3,990 |
3,300 |
3,700 |
28 |
遺伝アルゴリズムとニューラルネット−スケジューリングと組合せ最適化− |
4,200 |
3,500 |
3,900 |
29 |
電子機器のノイズアイソレーション技術 |
6,300 |
5,300 |
5,900 |
30 |
交流電動機可変速駆動の基礎と応用 |
3,150 |
2,600 |
2,900 |
31 |
公共施設の情報ネットワーク |
2,940 |
2,400 |
2,700 |
32 |
光波センシングとレーザ |
5,040 |
4,200 |
4,700 |
33 |
電磁波雑音のタイムドメイン計測技術 |
4,725 |
4,000 |
4,400 |
34 |
電磁界の生体効果と計測 |
5,775 |
4,900 |
5,400 |
35 |
電磁駆動型人工心臓 |
2,835 |
2,400 |
2,600 |
36 |
燃料電池発電 |
5,250 |
4,400 |
4,900 |
37 |
磁気浮上と磁気軸受 |
5,040 |
4,200 |
4,700 |
38 |
大電流工学ハンドブック |
7,350 |
6,200 |
6,900 |
39 |
あいまいとファジィ−その計測と制御− |
3,567 |
3,000 |
3,300 |
40 |
小形モータ |
4,515 |
3,800 |
4,200 |
41 |
自由電子レーザとその応用 |
4,725 |
4,000 |
4,400 |
42 |
積層材料技術 |
7,350 |
6,200 |
6,900 |
43 |
電気・電子材料デバイス実験 |
5,775 |
4,900 |
5,400 |
44 |
外観検査の自動化 |
3,990 |
1,900 |
2,700 |
45 |
マイクロプロセッサ技術 |
3,045 |
1,500 |
2,100 |
46 |
バブル技術ハンドブック |
4,725 |
2,300 |
3,300 |
技 術 報 告(技術委員会毎にまとめて表示してあります。) |
A 部門 (基礎・材料・共通) |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1016 |
超電導線材の線材化・導体化技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
991 |
電気技術史データベースに関する調査検討 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1067 |
電磁界による体内誘導電界・電流の計算 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
992 |
環境電磁界観測による地震前駆現象の研究 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
949 |
電力分野におけるEMC課題 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
902 |
高度情報社会の雷害問題の実情と研究課題 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
1065 |
Natural Electromagnetic Phenomena and Electromagnetic Theory |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1018 |
パルス電磁エネルギーの発生・応用の最新技術動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
895 |
パルス超高エネルギー密度状態の発生と応用技術 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
1054 |
重点4分野における赤外線応用技術の動向 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1019 |
超微細リソグラフィ技術の開発動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1013 |
新しい光源・計測 |
2,835 |
1,900 |
2,600 |
981 |
21世紀のメディア情報・視覚技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
917 |
多角的赤外線応用基盤技術の動向 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
1066 |
アーク・グロー放電の基礎技術 -放電分野の垣根を越えた最新技術動向調査- |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1061 |
窒素の放電・プラズマが見せる多様性と最新応用 |
2,625 |
2,100 |
2,400 |
1001 |
高エネルギー密度化に関わる真空中の放電制御技術 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
982 |
ガス絶縁機器における部分放電現象と検知技術の最新動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
914 |
プラズマを用いた素材の表面改質技術 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
894 |
超長ギャップ放電特性・雷放電物理の新展開 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
892 |
CD-ROM版 沿面放電に関する最新の研究と絶縁技術 |
3,675 |
1,800 |
2,700 |
884 |
液体誘電体の諸現象とそのモデリングならびに応用技術 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
1050 |
ナノスケール磁性構造体調査専門委員会技術報告 |
2,415 |
1,900 |
2,200 |
1047 |
電磁界の生体効果と生物医学的応用 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1021 |
高速高密度光磁気記録とその応用 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1011 |
次世代高性能磁石と応用−次世代高性能磁石の不完全着磁状態での経時変化評価とその応用に関する調査− |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
944 |
磁気応用機器における磁界分布の要素技術とその応用機器の現状 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
921 |
電力用磁性材料とその有効利用 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
1071 |
ポリマーがいし材料表面の放電特性と劣化現象評価 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1064 |
ケーブル・電気機器のオンライン診断技術 |
2,730 |
2,100 |
2,500 |
1051 |
ポリマーナノコンポジット材料の誘電・絶縁技術応用 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1045 |
プリント配線板の絶縁劣化および耐サージ性 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
963 |
有機薄膜及び有機・無機複合膜の作製・評価と機能化 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
948 |
絶縁界面の評価と改質技術 |
2,835 |
1,900 |
2,600 |
915 |
電子機器の絶縁信頼性に関する諸問題 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
910 |
有機分子素子工学の展開と最新動向 |
2,940 |
1,400 |
2,200 |
907 |
電気・電子絶縁システムの学術・技術研究の将来展望 |
2,730 |
1,300 |
2,000 |
B 部門 (電力・エネルギー) |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1075 |
ガス絶縁開閉装置(GIS)の適用ガイド ― JEC-2350制定および改訂の経緯 ― |
2,625 |
2,100 |
2,400 |
1036 |
次世代中電圧スイッチギヤの技術 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
993 |
ガス遮断器の遮断技術動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
985 |
GISに適用される材料技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
975 |
受配電設備の保守システムにおける技術動向(CD-ROMつき) |
2,940 |
2,000 |
2,700 |
966 |
酸化亜鉛形避雷器の適用技術・指針に関する技術動向 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
941 |
真空遮断器・開閉器の環境適合性および保全診断技術 |
2,940 |
2,000 |
2,700 |
908 |
中電圧スイッチギヤの規格及び適用技術動向 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
934 |
核融合を支える要素技術とシステム統合 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
1037 |
各種汚損環境へのがいしの適用と評価方法 |
3,045 |
2,100 |
2,800 |
1033 |
電力設備のための雷パラメータの選定法 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1027 |
新電力機器を含む電力系統の過渡現象とその解析手法 |
3,360 |
2,300 |
3,100 |
990 |
66〜154kV(非有効接地系統)の絶縁合理化の可能性 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
945 |
電力機器・絶縁材料技術の横断的評価と共通技術の体系化 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
937 |
配電線雷スパークオーバ発生率予測手法の現状と今後の課題 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
916 |
内外の絶縁協調技術の現状と今後の方向性 |
2,835 |
1,400 |
2,100 |
1042 |
高効率熱電変換材料の現状と展望 |
4,095 |
2,800 |
3,800 |
1035 |
燃料電池発電システム適用性評価-民生用・業務用システムの現状と課題- |
2,835 |
1,900 |
2,600 |
1028 |
クリーン・高効率MHD発電技術 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
974 |
電力および宇宙用MHD発電技術 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
927 |
大電流現象の環境問題への応用技術 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
890 |
熱電変換モジュールの高性能化 |
3,465 |
1,700 |
2,500 |
1053 |
限流器への要求仕様と評価手法 |
2,625 |
2,100 |
2,400 |
1043 |
電磁界解析における高速大規模数値計算技術 |
2,835 |
1,900 |
2,600 |
1023 |
変圧器の環境適合性向上技術の現状とその動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1003 |
電力用コンデンサの新規誘電体に関する実態調査結果および今後の展望 |
2,205 |
1,500 |
2,000 |
986 |
わが国における電力用並列コンデンサの設置状況,稼動状況および無効電力配分状況に関する調査結果 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
973 |
静止形無効電力補償装置の省エネルギー技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
922 |
経年変圧器の信頼性維持技術の現状と動向 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
906 |
電磁界数値解析における最近の技術動向 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
1070 |
バルク高温超電導体の材料技術と応用機器技術の現状と動向 |
2,730 |
2,100 |
2,500 |
994 |
交流超電導技術の適用性 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
969 |
超電導電力応用機器の最新実用化技術動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
946 |
超電導電力機器の仕様と特性 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
932 |
最新の磁気分離技術 −環境保全,資源循環への利用− |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
897 |
国内外における交流超電導機器技術の現状と動向 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
968 |
架空送電線の電線腐食現象 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
957 |
20kV級ケーブルおよび接続部の技術動向 |
3,885 |
2,700 |
3,600 |
893 |
地中送電線路の設計・工事・運転・保守に関するソフトウエア開発・適用の現状 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
1076 |
配電業務におけるITの適用状況と今後の展望 |
1,995 |
1,500 |
1,800 |
1041 |
変電設備保全へのIT適用に関する調査報告 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
1031 |
直流配電網のフィージビリティ |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1022 |
水車の劣化診断方法と対策に関する調査 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
978 |
電力品質調整用パワーエレクトロニクスの適用動向 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
976 |
架空送電線路のコロナ・風音対策技術 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
936 |
水力発電所主要機器の国内外適用規格に関する調査 |
3,675 |
2,500 |
3,400 |
1059 |
電力系統の運用体系 |
1,470 |
1,100 |
1,300 |
1038 |
競争環境下の新しい系統運用技術 |
1,785 |
1,200 |
1,600 |
1025 |
分散型電源有効活用のための電力系統技術 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
977 |
給電用語の解説 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
931 |
給電自動化システムの機能 |
1,365 |
900 |
1,200 |
925 |
競争環境下における電力品質 |
1,365 |
600 |
1,000 |
923 |
電力系統へのメタヒューリスティクス応用技術 |
2,625 |
1,300 |
1,900 |
1069 |
過負荷保護技術 |
1,260 |
1,000 |
1,100 |
1006 |
負荷供給系統保護リレーシステムの現状とその動向 |
1,200 |
800 |
1,100 |
898 |
電力機器と系統保護の相互協調 |
1,470 |
700 |
1,100 |
C 部門 (電子・情報・システム) |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1012 |
企業情報システムにおける連携技術 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1057 |
バーチャルシミュレーションシステムとその応用 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
929 |
カオスに関する最近の研究動向 |
1,995 |
1,300 |
1,800 |
918 |
バーチャルシミュレーションの現状と応用 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
1039 |
ブロードバンド時代のネットワーク運用管理 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
955 |
自営無線の活用技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1032 |
リコンフィギャラブル機能LSIの最新動向 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
962 |
有機電子デバイスと材料開発の現状と課題 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1046 |
超高速回路・デバイス技術の現状と今後の展開-高速デバイスおよびその要素回路や応用システム等の関連技術に関する調査- |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
947 |
次世代パワーデバイス開発に向けての取り組むべき重要課題 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
970 |
SR・FELが拓くナノとバイオの新領域 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
961 |
パワー半導体レーザ応用技術調査報告 |
2,940 |
2,000 |
2,700 |
D 部門 (産業応用) |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
1004 |
高速道路における情報提供のあり方 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
988 |
工場における省エネルギー技術の適用動向と課題 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
951 |
保安用接地技術調査研究報告 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
950 |
建物・施設のセキュリティシステム技術調査研究 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
940 |
産業用電気設備更新の考え方と進め方 |
3,045 |
2,100 |
2,800 |
900 |
産業界における制御を指向したモデリング |
2,625 |
1,300 |
1,900 |
1063 |
小形モータの先端技術 |
2,730 |
2,100 |
2,500 |
1062 |
同期機の寿命評価と保守技術 |
2,730 |
2,100 |
2,500 |
1048 |
誘導電動機の電磁振動と騒音の解析技術 |
3,360 |
2,600 |
3,100 |
1044 |
回転機の電磁界解析高精度モデリング技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1020 |
リラクタンストルク応用電動機の要素技術と高性能化動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
997 |
誘導機の高性能化技術 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
967 |
誘導機と同期機の損失評価技術 |
3,675 |
2,500 |
3,400 |
965 |
経年使用直流機の長寿命化技術について |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
954 |
小形モータの設計解析技術 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
942 |
回転機の電磁界解析高度化技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
920 |
特定用途指向型リラクタンストルク応用電動機の高性能化 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
903 |
同期機の高調波に関する諸問題と対応技術 |
2,730 |
1,300 |
2,000 |
891 |
誘導機の過渡現象解析技術 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
1008 |
金属産業生産システムにおけるフィールド機器ネットワークの現状と課題 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
996 |
鉄鋼プロセス制御におけるPost-AIソフトコンピューティング適用 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
935 |
可変速交流電動機の圧延機への適用 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
905 |
鉄鋼業におけるデータマイニング手法の適用可能性 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
983 |
CD-ROM版 最適化手法の新展開とその産業応用 |
3,360 |
2,300 |
3,100 |
1068 |
公共施設運用における民間活用の動向とシステム |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1015 |
公共施設における広域統合化技術の現状と展望 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
1005 |
上下水道施設におけるリスク・マネジメント |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
989 |
公共施設におけるプロセス制御技術現状課題と将来への展望 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
964 |
公共施設における省エネルギー問題取組の現状と展望 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
933 |
公共施設電気設備におけるリニューアルの意思決定手法 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
901 |
公共施設におけるヒューマンインタフェースの課題と解決策 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
889 |
公共施設におけるセンサ技術現状課題と将来への展望 |
2,625 |
1,300 |
1,900 |
1030 |
モバイル通信の公共交通サービスへの応用システム |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1007 |
フレキシブル信号システム研究委員会報告 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
984 |
最近の集電技術動向に関する調査報告 |
3,150 |
2,200 |
2,900 |
979 |
鉄道におけるパワーエレクトロニクス技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
971 |
駅における旅客案内システム |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
904 |
鉄道における無線利用技術 |
3,045 |
1,500 |
2,200 |
887 |
規格戦略時代の鉄道技術標準化 |
2,625 |
1,300 |
1,900 |
1056 |
実用化を目指したモーションコントロールの最新技術(CD-ROM付) |
3,360 |
2,600 |
3,100 |
1055 |
CD-ROM版 マスストレージシステムのための次世代サーボ技術 |
3,360 |
2,600 |
3,100 |
1052 |
CD-ROM版 ウェーブレットとその周辺技術 |
3,045 |
2,400 |
2,800 |
1026 |
システム多機能化のための計測・センサ最新技術(CD-ROM付) |
3,150 |
2,200 |
2,900 |
956 |
マスストレージシステムのための超精密超高速サーボ技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
943 |
モーションコントロールの知能化のための最新技術(CD-ROM付) |
3,255 |
2,200 |
3,000 |
939 |
CD-ROM版 ウェーブレット解析の産業応用 |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
928 |
最適化のためのヒューリスティック手法の産業応用 |
2,730 |
1,900 |
2,500 |
1077 |
GPS/位置情報応用システムの技術動向 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
909 |
空間情報統合利用の現状と課題 |
2,205 |
1,100 |
1,600 |
1010 |
IT社会における分散エネルギーシステムの技術動向と将来展望 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
999 |
工場電気設備の停電実態調査と対策技術動向 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
952 |
FAシステムにおけるIT活用の最新動向 |
2,205 |
1,500 |
2,000 |
924 |
家庭内電気機器のネットワーク化の技術動向 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
879 |
工場電気設備保全技術の実態調査と最新技術動向 |
3,150 |
1,500 |
2,300 |
1049 |
自動車次世代電源システムのロードマップ |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1002 |
情報化と制御による自動車交通の高効率化と安全性向上に関する調査報告 |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
1000 |
高度IT化オフィスを支えるインフラ設備 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
995 |
職場・製造物等のLCにおけるトータルリスク・アセスメント |
2,625 |
1,800 |
2,400 |
912 |
オープン化ビル管理システムの構成と機能 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
1073 |
交流電動機の可変速駆動方式の最新技術動向およびその応用 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1072 |
新型ソフトスイッチング電力変換回路と応用機器の技術動向 |
2,415 |
1,900 |
2,200 |
1058 |
最新 超高速ドライブ・ベアリングレス関連技術 |
2,520 |
2,000 |
2,300 |
1034 |
永久磁石電動機,リラクタンスモータの駆動回路技術と制御技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1014 |
建材一体型太陽光発電モジュール技術 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1009 |
進展を続ける交流電動機可変速駆動システム-21世紀の新技術- |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
998 |
直接形交流電力変換回路とその関連技術の現状と課題 |
2,835 |
1,900 |
2,600 |
980 |
太陽光発電システム−広域普及に向けての最新の技術開発と今後の展望− |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
960 |
パワーデバイス応用大電力パルス電源の適用技術 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
899 |
ソフトスイッチングの最新技術動向 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
896 |
可変速制御システムにおける電動機モデルと高性能制御 |
2,520 |
1,200 |
1,800 |
1074 |
リニア電磁駆動装置解析の体系と技術動向 |
2,415 |
1,900 |
2,200 |
1040 |
産業化が進む医用電磁駆動システム |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1029 |
多次元ドライブシステムの可能性を探る |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1024 |
産業用リニアモータの特性測定法と評価方法 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1017 |
磁気支持応用機器における開発現状とそのダイナミクス |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
958 |
医用電磁駆動システムの産業化促進に向けて |
2,310 |
1,600 |
2,100 |
953 |
汎用化が進むリニアドライブの現状 |
2,205 |
1,500 |
2,000 |
930 |
産業用リニア駆動システムの評価技術 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
913 |
リニアドライブシステムの数値解析に関わる動向とその解析例 |
2,310 |
1,100 |
1,700 |
911 |
リニアドライブ技術とその応用に関わる用語 |
2,415 |
1,200 |
1,800 |
E 部門 (センサ・マイクロマシン) |
No. |
書 名 |
定価 |
会員特価 |
会員外特価 |
987 |
複合化センサとそのプロセス技術の動向 |
2,520 |
1,700 |
2,300 |
1060 |
ナノシステム創製を支える最新ナノテクノロジー |
2,625 |
2,100 |
2,400 |
959 |
マイクロマシン集積チップサービス(MICS)の概要 |
2,415 |
1,600 |
2,200 |
|
|
|
|
e-mail:jimkyoku@iee.or.jp
更新日 2007年3月8日 |
Copyright (C) 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan. All
Rights Reserved |
|