IH炊飯器は他の炊飯器とどこがちがうのかニャ?


今までの炊飯器(すいはんき)

おんなのこまでの炊飯器(すいはんき)は、お釜(かま)の底(そこ)ヒーターが熱(あつ)くなるのよ。」

おんなのこ「そこででる熱(ねつ)を内釜(うちがま)に伝(つた)えて、ごはんを炊(た)いているのよ。」

  • ヒーター
  • 電気(でんき)が流(なが)れると熱(ねつ)を出すものです

    もっと詳しい説明→電気(電界)

IH炊飯器(アイエイチすいはんき)

おんなのこれに対して、IH炊飯器(アイエイチすいはんき)では、コイルから発生(はっせい)する磁力(じりょく)を利用(りよう)するのよ。 」

おんなのこ「磁力(じりょく)のおかげで、内釜自身(うちがまじしん)が熱(あつ)くなって、ごはんが炊(た)けるしくみなのよ。」

  • 電磁加熱 (でんじかねつ)
  • 電気(でんき)磁気(じき)にかえて金属(きんぞく)につたえ、また電気(でんき)にもどして金属(きんぞく)に電気(でんき)を流(なが)すことで、食べ物(たべもの)をあたためます。

    もっとくわしい説明をみる→電気(電界)磁気(磁界)

  • コイル
  • 電気(でんき)をとおす金属(きんぞく)のほそい棒(ぼう)をぐるぐるにまいたものです。電気(でんき)磁気(じき)にかえてほかのものへ伝(つた)えるときに使(つか)います。

おんなのこら、くらべてみて。

内釜自身(うちがまじしん)が熱(あつ)くなるほうが、熱(ねつ)がとちゅうで、にげていかないでしょ?」

ねこ「ほんとだニャア。IH炊飯器(アイエイチすいはんき)のほうが赤くなるニャア。」

ねこっか、IH炊飯器(アイエイチすいはんき)のほうが熱(あつ)くなるから、かまどで炊(た)いたようなふっくらごはんが炊(た)けるんだね。

ぼく、IH(アイエイチ)のひみつがわかっちゃったニャ。」

押すともどる
もどる
もっとIH炊飯器のことが知りたいニャア 押すとすすむ
しりたい


IH炊飯器 電子レンジ こたつ テレビ あかり
 IH炊飯器  電子レンジ  こたつ  テレビ  あかり
 電気学会のもくじ  でんきのじてん   おへやのページ

Copyright(C) 1997 by IEEJ