平成17年電気学会全国大会シンポジウム
「電気学会における産学連携推進の取組みと今後の展開」についてご意見をお寄せ下さい

 電気工学は本来魅力ある学問であり,フロンティアが存在するにも関わらず,若手技術者・研究者の電気工学離れが顕著になっている状況を踏まえ,電気学会では平成15年度に「研究テーマの創出とその方法論の確立」をミッションとする産学連携プロジェクト推進企画特別委員会(委員長:立花慶治(東京電力))を設置しました。産・学から電力工学・電力技術の専門家16名が委員として参加し,産学連携推進テーマ・方法論の探索,土木,建築,化学などの他学会・団体における戦略的取組みに関わる意見交換,産学連携テーマの立ち上げ,今後の産学官連携推進方策の検討を行ってきました。

 このたび,2年間にわたる活動成果として,平成17年電気学会全国大会にて報告(平成17年3月18日;徳島大学 常三島キャンパス)しました。当日発表したパワーポイント資料を掲載します。

「S1電気学会における産学連携推進の取組みと今後の展開」プログラム
3月18日(金)9:00〜12:00
(座長)長谷川 淳(函館工業高等専門学校)
 
1-S1-1 産学連携プロジェクト推進企画特別委員会活動総論
立花慶治(東京電力)
1-S1-2 大学からの問題提起
原 雅則(九州大学)
1-S1-3 産学連携テーマの紹介−産業用電力系統への系統診断技術−
三谷 康範(九州工業大学)・壹岐 浩幸(FFCシステムズ)・
道木愼二(名古屋大学)
1-S1-4 産学連携テーマの紹介−エネルギークラスタの構築と地域社会への適用−
山下 敬彦(長崎大学)・篠原 和太郎(東芝)
1-S1-5 化学技術推進機構における産学連携への取り組み
池上 正(旭化成)
1-S1-6 今後の提言
八島政史(電力中央研究所)

本件問い合わせ先
事業企画課
電 話:03-3221-7201
FAX:03-3221-3704
e-mail:plan@iee.or.jp

e-mail:jimkyoku@iee.or.jp
更新日 2005年3月28日
Copyright (C) 2005 The Institute of Electrical Engineers of Japan. All Rights Reserved