開催期日 |
平成19年3月15日(木)午前〜17日(土)午後 |
開催会場 |
富山大学 五福キャンパス(富山県富山市五福3190番地)共通教育棟,経済学部
アクセス図・キャンパスマップ |
交 通 |
 |
注1)バス,タクシーは道路事情により遅延が予想されます。時間に余裕を持ってご来場下さい。 |
プログラム |
2月1日より,ホームページに公開します。また,電気学会誌誌3月1日号に冊子を付録添付します。 |
一般講演 |
3月15日(木)午前・午後,16日(金)午前,17日(土)午前・午後
予定件数 1,507件
1講演の時間 12分(講演8分,質疑3分,交替1分)
《講演内容》
最近行われた研究および調査の結果,または,成果を上げた新しい企画および試験結果の報告,新製品の技術紹介などで,学術的に価値のある未発表のもの。
《発表分野》
基礎,材料,マグネティックス,エレクトロニクス,情報工学システム,パワーエレクトロニクス,産業システム,電気機器,電カシステム,エネルギー変換・輸送,センサ・マイクロマシン |
シンポジウム講演 |
3月15日(木)午前・午後,16日(金)午前,17日(土)午前・午後,全24課題で各課題は3〜4時間,本部企画シンポジウム「技術者倫理に関する行動規範の策定」については一般無料開放です。当日はお知り合いをお誘い合わせの上,直接会場へお越し下さい。3/16午前 共通教育棟5番教室(予定)
《予定されている講演課題名,日時順》
3月15日(木)午前9時から12時
S6 配電線地中化の技術動向と課題
S16 実用面から見たリラクタンストルク応用電動機の用途別最適化技術動向
S17 配電系統に適用されるパワーエレクトロニクスの最新技術
3月15日(木)午後1時から5時
S5 電力系統用パワーエレクトロニクス機器の制御技術の最新動向
S7 大型超電導機器の開発動向〜核融合装置と加速器を支える超電導技術の進歩〜
S9 原子力・核融合における電気計装および放射線発生技術の動向
S14 センサネットワーク技術の最新動向
S18 鉄道と電磁環境
S20 ソフトスイッチング技術とその実用化最新動向
S23 安心・安全社会実現のための先進的統合センシング技術
3月16日(金)午前9時から12時
本部企画シンポジウム 「技術者倫理」に関する行動規範の策定について─技術者倫理検討委員会の活動報告─
S2 環境対応材料の電気機器への応用と評価
S10 電力系統の利用を支える解析・運用技術〜電力系統を学びたい初心者から専門家を目指す人まで〜(テュートリアル形式)
S15 産業・ロボティクスにおける先端的ロバスト・適応制御技術
3月17日(土)午前9時から12時
S3 真空放電の計測とシミュレーション ─制御と応用に向けた最新技術─
S12 地域の特性を活かした新しいエネルギー・リサイクルシステムのあり方
S21 リニア電磁駆動装置解析手法の体系とその動向
3月17日(土)午後1時から5時
S1 ナノ構造制御有機薄膜及び複合膜の機能化 ─デバイス応用を目指して─
S4 磁気利用センシング技術の高度化とその応用
S8 風力発電設備の雷害対策の現状と課題
S11 電力自由化時代の技術開発と技術継承
S13 ネットワーク利用の教育システムとPLM授業計画
S19 実用ウェーブレット最前線 ─画像・信号処理から実装まで─
S22 鉄道技術とセンサ |
特別講演(一般無料開放) |
|
日時:3月16日(金)午後2時から5時30分
会場:富山国際会議場メインホール(富山市大手町1-2)
富山駅から徒歩15分,富山空港からバスで15分
当日は富山大学からシャトルバス運行を予定しています。
講演:
1)大韓電気学会(KIEE)会長による講演
Prof. Min-Koo HAN 韓 民 九氏(ソウル大学教授)
「Present State and Prospect on Cultivation of Human Resources in Science
and Engineering Field in Korea.」
2)中井徳太郎氏(金融庁監督局総務課協同組織金融室長)
「日本海学と21世紀の環境・経済・文明」
3)榎 啓一氏(NTTドコモ東海代表取締役社長)
「iモード開発からケータイの将来へ」 |
懇親会 |
日時:3月16日(金) 午後6時〜8時
会場:富山全日空ホテル(特別講演会場の富山国際会議場に直結)
会費:一般5,000円,学生・同伴家族2,500円(消費税込み)
定員:300名(定員になり次第,申込みを締切ります。)
※アトラクションとして,郷土芸能「越中おわら風の盆」を予定しています。
申込み方法
・事前申込み(締切:3月14日。会費は,大会会場にてお支払い下さい。準備の都合上,なるべく事前申込をお願いします。)
参加者の氏名,勤務先,一般または学生の種別,連絡先TEL/FAXを明記の上,富山大学・堀田まで,「件名:電気学会懇親会」として,E-mailまたはFAXでお申し込み下さい。
E-mail : ieej_toyama_kon@eng.u-toyama.ac.jp
FAX : 076-445-6758
・大会会場での申込み
会場内の「懇親会受付」にて,会費とともに申し受けます。
問合せ先 富山大学 堀田裕弘(TEL : 076-445-6758) |
技術見学会(北陸支部共催) |
|
3月17日(土) 午前
北陸電力(株)南福光変電所,中部電力(株)南福光連系所 見学コース(参加費無料)
詳細はこちらをご覧下さい。 |
附設展示会(一般無料開放) |
|
3月15日(木)午前〜17日(土)午後
総合受付および講演会場の近くで開催しますので,お気軽にお立ち寄り下さい(出展社リストはこちらに掲載されております)。 |
「電気学会全国大会in富山」の協賛施設のお知らせ |
|
1)期 間 3月15(木)〜17日(土) 10:30〜18:30
2)協賛会場 北陸電力エネルギー科学館「ワンダー・ラボ」
住所:富山市牛島町18─7 アーバンプレイス3F・4F
電話:076-433-9933
(交通アクセス)・JR富山駅北口より徒歩2分,富山空港より車で約30分
3)展示・イベント内容
○展 示
期 間:3月15日(木)〜17日(土)
内 容:・北陸電力の広報ビデオを放映
・エネルギー・環境についてパネルで紹介
・北陸電力各種パンフレット
○イベント
期 間:3月17日(土) 午前11:00〜12:30,午後2:00〜3:30
内 容:米村でんじろう先生による科学実験教室
「かっとびマシーンをつくろう〜放物運動の科学」
※対象は子どもたちで,皆様には科学実験教室の様子をご覧頂きます。
期 間:3月15日(木)〜16日(金)
内 容:ワンダー・ラボスタッフによるデモ実験
【問合せ先】北陸電力 地域広報部エネルギー広報チーム
電話:076-405-3216まで |
【参加事前申込・論文集予約申込について】 |
申込みと支払いの方法 |
|
1)WEB申込が大変簡単便利です。こちらからお申し込み下さい。
2)WEB申込が不可能な方は,電気学会誌2月号付録の申込方法をご覧下さい。
3)論文集については,会員へは2月末迄の申込みに対して定価の最大50%割引き特典があります。
4)WEB申込の方はクレジットカード即時決済または請求書を送付しますのでご確認のうえお振込みください。 |
大会参加費 |
全国大会は,学会役員をはじめ座長などを含めて参加者全員に参加費をご負担頂きます。
1.講演者参加費
下記の参加費には,掲載料,一般・シンポジウム講演の全論文収録CD-ROM1枚,希望分冊1冊がセットされます。CD,分冊は当日会場渡しです。講演申込時に既に参加登録が済んでいますので,引換証の到着をお待ち下さい。
(不課税)
|
正員参加費 |
准員参加費 |
学生員参加費 |
1頁もの原稿 |
9,000円 |
6,000円 |
5,000円 |
2頁もの原稿 |
10,000円 |
7,000円 |
6,000円 |
|
2.聴講者参加費
下記の参加費には,一般・シンポジウム講演の全論文収録CD-ROM1枚がセットされます。CDは当日会場渡しです。なお,会場にはCDを閲覧できるパソコンを用意しますが,プリンタは用意しません。
|
会員(不課税) |
会員外(消費税込み) |
正 員 |
准 員 |
学生員 |
会員外 |
会員外の学生 |
参加費(CD付) |
6,000円 |
4,000円 |
3,000円 |
16,000円 |
7,000円 |
*会員には「電気学会事業維持員会員,電気,電子情報通信,照明,映像情報メディア,情報処理の5学会のいずれかの会員」を含む。 |
3.論文集(分冊)・CD-ROMの購入について(追加を含む)
分野別分冊(第1〜第7の予定)による印刷版論文集および一般・シンポジウム講演全論文収録のCD-ROM版(1枚)を出版します。2月28日迄を事前申込価格とし,2月1日から申し込みを受付けます。
発行日は平成19年3月15日とし,大会開催前の事前送付は行いません。 |
(1) 大会参加者の追加購入(大会当日渡し)
(消費税込み)
|
会員(正員,准員,学生員) |
会員外(学生を含む) |
事前追加予約 |
当日追加 |
事前・当日追加 |
論文集 |
2,000円/冊 |
3,000円/冊 |
6,000円/冊 |
CD -ROM |
3,000円/枚 |
4,000円/枚 |
8,000円/枚 |
*会員には「電気,電子情報通信,照明,映像情報メディア,情報処理の5学会のいずれかの個人会員」を含む。 |
(2) 大会不参加者の購入(大会後発送)
梱包・送料(1,000円/回)をご負担頂き大会終了後に発送します。
(消費税込み)
|
会 員(正員,准員,学生員) |
会員外(学生を含む) |
論文集 |
3,000円/冊 |
6,000円/冊 |
CD -ROM |
4,000円/枚 |
8,000円/枚 |
梱包・送料 |
一律 1,000円/回 |
会員には「電気,電子情報通信,照明,映像情報メディア,情報処理の5学会のいずれかの個人会員」を含む。 |
(ご注意)
- できる限り,予約申込をお願いいたします。当日販売分もご用意いたしますが,売切れの場合もございますので予めご承知おき下さい。
|
|
【その他】 |
(1)会期中の会議室提供サービスについて(会員限定)
(2)大会会場でのLAN接続について
共通教育棟6番教室に,お手持ちのノートパソコンをつなげるLANケーブルを用意します。簡単な設定変更で,外部へのweb接続が可能となります。利用方法は会場内の案内表示をご覧下さい。
(3)全国大会記念セール出版物について
大会期間中,会場内にて電気学会発行の出版物を大会特別価格(5%〜50%割引)で販売しますので,ぜひこの機会にお買い求め下さい。セール対象出版物と価格,申込方法はこちらをご覧下さい。
予約の〆切は3月6日で,ご予約の出版物は出版物展示即売コーナーにて,予約申込書のご提示によりお渡しします。
(4)前回大会において優秀論文発表賞を受賞された方への授与式を特別講演の際に執り行ないます。
(5)本大会へのご参加・論文発表等は,当学会が登録・管理する技術者継続教育(CPD)受講証明サービスの対象です。詳細は,電気学会ホームページ(こちら)をご覧ください。 |
大会に関する問合せ先 |
|
〒102-0076 東京都千代田区五番町6-2 HOMAT
HORIZONビル8F
電気学会事業サービス課 全国大会事務局
TEL 03-3221-7313,FAX 03-3221-3704
e-mail: taikai7@iee.or.jp |
【宿泊・JR・見学会等のご案内】 |
|
日本旅行TiS富山支店が手配いたします。
インターネットにより申込みを受け付けています。お申し込みはこちらからお願いします。 |
|
|