寄贈図書リスト -昭和40年以前の単行本(3/6)-

分類 NO. 書名 発行年月日 合本 備考
昭和40年以前の単行本(一部昭和40年以降あり) 491 東京市電気局 調査資料 大正14年12月   第6巻
492 東京市電気局三十年史      
493 東京市電気局震災誌 大正14年4月    
494 東京市電気研究所研究報告     第1巻 〜 第4巻
495 東京市統計年表     第27回
496 東京水産大学七十年史      
497 東京大学 地震研究所集報     第43号 第3冊
498 東京大学 生産技術研究所報告     昭和40年11月15日、第15巻、第1号 〜 昭和40年12月17日、第15巻、第3号 計3冊
499 東京大学工学部 紀要     第3号   分類は洋書
500 東京大学工学部 電気工学集報     昭和29年12月、第3号 〜 昭和33年3月、第6号 計2冊
501 東京帝国大学 工学部紀要     昭和6年7月14日、第19冊、第9号 〜 昭和6年12月1日、第19冊、第10号 、 昭和6年9月28日、第20冊、第1号 〜 昭和9年8月26日、第20冊、第9号 但し、第20冊の3号〜8号は欠番
502 東京電燈株式会社開業五十周年史     2冊
503 東京都電気研究所二十五年史      
504 東京都立大学工学部研究一覧     昭和40年1月 〜 12月
505 東京物理学校雑誌 大正13年11月   第33巻、第34巻  第386号
506 東京放送局沿革史      
507 東芝レヴュー     昭和26年、第6巻 〜 昭和35年、第15巻  計10冊
508 動燃三十年史 平成10年7月    
509 東北大学電通談話会記録     第34巻、第3号
510 東北地方電気事業史      
511 東北帝国大学工学報告     昭和2年、第6巻 〜 昭和13年、第12巻  計7冊
512 動力     社団法人日本動力協会会報  昭和40年、9月、87 〜 昭和40年11月、88
513 独英和 英独和 活図 電気工学辞典     分類は洋書
514 図書分類法要説      
515 図書目録 昭和36年   追録4
516 特許法施行五十周年記念会報告      
518 トランスジューサ      
519 鳥潟 無線電信電話      
520 度量衡の歴史      
521 内燃機関の電気点火      
522 中山 龍次      
523 名古屋大学工学部紀要     第17巻、第2号   分類は洋書
524 名古屋大学工学部研究報告目録 第1集     昭和31年〜昭和40年
526 ナチ印製品型禄      
527 新潟電力株式会社三十年史      
528 二十五年の回顧      
529 日電月報     昭和10年、第12巻 〜 昭和14年、第16巻  計5冊
530 日本CIGRE国内委員会会報 昭和35年12月    
531 日本カーボン株式会社二十五年史      
532 日本海防史料叢書     昭和7年7月12日、第1巻 〜 昭和8年5月26日、第10巻  軽10巻
533 日本化学会創立七十五周年記念誌      
534 日本学術会議 第3期会員選挙 有権者名簿 金属工学 昭和28年   第5部 (6冊のうち5)
535 日本学術協会報告     第7巻、第2号〜第4号 、 第8巻、第1号〜第4号 、 第9巻、第1号、第3号 、 第10巻、第3号〜第4号
536 日本乾電池工業史      
537 日本金属学会誌     昭和12年、第1巻 〜 昭和13年、第3巻
538 日本原子力研究所年報     昭和39年度 〜 昭和40年度  計2冊
539 日本建築史参考図集      
540 日本鉱業会誌     大正13年、第40集 〜 大正14年、第41集  計2冊
541 日本工業大観 社団法人工学会編     表紙欠落
542 日本国勢図会      
543 日本国有鉄道 鉄道技術研究所 五十年史      
544 日本国有鉄道交流電化調査委員会 報告 昭和13年5月    
545 日本塩業史      
546 日本数学集報 大正13年   第1巻   分類は洋書
547 日本数学物理学会誌     昭和2-3年、第1巻 〜 昭和16-17年、第15-16巻  但し、12巻、13巻は欠番  計13冊
548 日本数学物理学会記事     大正13年、第6巻、大正14年、第7巻 〜 昭和15年、第22巻  但し、8巻、21巻は欠番  計14冊
549 日本大学創立七十周年記念      
550 日本大学七十年略史      
551 日本電機工業史      
552 日本電気工芸委員会 調査報告集 第二集 標準規程及標準仕様書      
553 日本電気通信工学     昭和10-11年、1-4 〜 昭和12年、5-8  計2冊
554 日本電線工業会五十年史      
555 日本電池株式会社二十年史      
556 日本電力株式会社十年史      
557 日本電力調査報告書     昭和31年3月、第7回 〜 昭和39年7月、第24回  但し、21回〜23回は欠番。全冊が紐によって1冊に綴じられている。  計15冊。 
558 日本の照明      
559 日本の電気化学工業の発展      
560 日本発送電社史      
561 日本発明家五十傑選      
562 忍学      
563 燃料電池/電気自動車      
564 農村と電気      
565 農電研究所 年報     昭和41年3月31日、昭和38、39年度 〜 昭和42年3月1日、昭和40年度 計2冊
566 伸び行く京城電気     2冊
567 配電線における無効電力の合理的配分に関する研究 報告書      
568 配電線の耐雷設計に関する研究     技術研究報告 電力・63027
569 博士名鑑      
570 歯車設計便覧 第3篇 はすば及びねじ歯車      
571 波状磨耗を通じて 軌條磨耗を見る      
572 発電機衝撃電圧試験に関する研究 昭和30年2月   電力技術研究所報告 電力・54017
574 発電計画及送電網計画 昭和7年3月    
575 発電工学     大学講座 土木工学17
576 発電所及原動機      
577 発電所及原動機 下巻     補訂第九版
578 発電水力の経済的利用     2冊
579 発電水力の標準使用水量並に水力火力併用に関する研究 昭和4年2月    
581 パラメトロンの研究 T      
583 バルクハウゼン/熱電子管     昭和6年10月18日、第1巻 〜 昭和9年11月25日、第3巻  但し、第2巻欠番
584 万国工業会議 報告     2冊
585 阪神急行電鉄二十五年史      
586 日立製作所史 2      
587 日立評論     大正11年12月15日、第5巻 〜 昭和40年、第47巻 但し、6巻、10巻、20巻、21巻、27巻〜29巻は欠番。36巻、37巻の特集号ほか2冊の特集号を含む。36巻、37巻は2冊。39巻〜47巻は上下巻。計51冊。
588 日立要覧     第4版増補改版
589 非破壊検査装置     工業電子装置シリーズ10
590 姫路工業大学 研究報告     18.A

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

e-mail:jimkyoku@iee.or.jp
更新日 2004年4月27日
Copyright (C) 2004 The Institute of Electrical Engineers of Japan. All Rights Reserved